2011/11/22
Thinkpad T61p (SATA1 BIOS)
インチキBIOSにアップデートしてパフォーマンスが変化するかどうかのチェック。 HDDは、HITACHI HTS722016K9SA。日立の7200PPM 160GB。 ---------------------------------------------------...
2011/10/25
ノンストップミュージックやクラシックを聴くために最適なプレイヤーはどれか?その2 Softbank 940N
曲間のブランク有り さすがに、ガラケーのプレイヤーで、曲間無しを実現できてたら神。 順当。でも、音質悪くないね。
2011/10/25
ノンストップミュージックやクラシックを聴くために最適なプレイヤーはどれか?その1、東芝Giga Beat T
曲間のブランク 有り Windows Embeddedで悪くないプレイヤーなんだけど、ダメ。Windows Embedded系は全滅か?
2011/10/25
ノンストップミュージックやクラシックを聴くために最適なプレイヤーはどれか?その0
シリコンディスクプレイヤー(←この言い方自体死語)全盛。というより、音楽をポータブルに聴くのにデファクトなデバイス。 いろいろ手段があるが、どうも、満足の行くデバイスが無い。 というのも、曲と曲の間にブランクが入るプレイヤーが多すぎる。 とういことで、把握しているだけ...
2011/10/20
パケット定額制は絶対無くならない
最近、スマホの普及で、各キャリアの電波状況はどんどん悪くなっている。特にソフトバンク。 これを契機にパケット定額をやめるのでは?すでに米国ではパケット定額なくなってるじゃん!みたいな声はあるが、日本では、3社がシェア争いをしている限り無くならない。絶対に。 まぁ、米国で起...
2011/10/17
Twitter と Facebook の根本的な違い
勝手な定義。 Twitter 一方的に言いたいことを書く。読みたいやつは勝手に読め!て的な扱い。読み手の興味は考えない。 Facebook 友人を意識して、誰かしらが突っ込みをいれてくれるようなネタをたまにでよいのでちりばめる。読み手のことを考える。 特に、F...
2011/10/06
デバイスの仕様とUIは密に関係している
最近、Windows Phone 7やWindows 8 のプレビューがリリースされて、メトロUIに注目が集まっている。 といっても、どんなデバイスでもメトロUIが使いやすい訳じゃないことは理解しないとだめ。 キーボードで操作する場合、メトロUIは最悪。それはメトロUIが...
2011/10/06
Webを使ってマーケティングするなら最低知っておくべきHTMLの知識
WebサイトのURLも情報の一つだということ。 古いCMSには、記号だったり、数字の羅列だったり、人間が理解できない文字列が使われていることがある。 今時、そんなCMSは捨てるべき。 また、アクセスする環境によってダイナミックにコンテンツを変更してはいけない。ダイナミ...
2011/10/06
Webを使ってマーケティングをするなら最低限知っておくべきHTMLタグ
「私はマーケティングだからHTMLの事はよくわからないの。。。」とかほざいているやつは、Webを使ったマーケティングを禁止するべき。「私はマーケィングだから道路標識はよくわかないの。。」と言いながら自動車のマーケティングをしているのと一緒。 ということで、これだけは最低おぼえ...
2011/10/03
IS12T用カバーを買う。
ELECOM au Windows Phone IS12T用シリコンケース(液晶保護フィルム付)クリア PA-TS12SCCR posted with amazlet at 11.10.03 エレコム (2011-0...
2011/09/15
LOOX U/G90 OSクリーンインストールして、ある程度インストールを進めたときに、不明なデバイス(Unknown Device) になるデバイス
HOTKEYのドライバ。これがクセものだった。
2011/09/11
ビクター HP-FXC70
愛用だったFXC50の左右バランスが悪くなってきたので、新調を検討。 すでにFXC50は販売中止になっていて後継機種がでてる。店頭で音を確かめてみるが、なんかしっくりこないので、楽天、アマゾンなどで、旧機種を探す。 FXC50もまだ購入できるのだが、差額500円で上位機種だっ...
2011/09/06
Richvideo.exe
ひっさしぶりに、PM1WX16SAのタスクマネージャをみてたら、みたことのない、 richvideo.exe などというわけのわからない、サービスの常駐を発見。 cyberlinkのPowerDVDでインストールされるらしい。が、 c:\Program Fi...
2011/08/31
リモートデスクトップを使っているときに、PCがにっちもさっちもいかない状態になったとき
リモートデスクトップサービスはうごいてるのに、誰か(というよりは自分の幽霊)がつかんでしまっていで、更に、フロントでもログインできなくなっちゃった場合、別のPCから、 shutdown /m \\PC名 /r /t 1 と実行。リモート管理が有効になっていれば、リ...
2011/08/30
Windows 7 。メモリページングでデッドロック。KB2575077で修正?
本当かわからないけど、このKBで主に非力PCでの高速化が実現できるらしい。 http://yseosoft.wordpress.com/2011/08/30/kb2575077-%E3%81%A7-windows-7-%E3%81%8C%E9%AB%98%E9%80%...
2011/08/21
今日のgmail
大容量 7617.634132 MB を超える無料の保存容量が用意されています。 5日前と比較すると、1.5MBの増加。よくわかんない計算だが、一日300kbくらいずつ増えてるのかな。 となると1年で100MBってところか。10年で1GB。 「増えてる」 ...
2011/08/21
HDL4-Gシリーズ。RAID5のHDDが崩壊>再構築方法
数年前に購入したHDL4-G。単体で4本のHDDが組み込めるNAS。RAID5構築で3年以上特にノートラブルだったのだけど、異常発生。HDDが壊れたっぽく、交換することに。 当時は500GBは結構大容量なHDDだったのだが、当然、3年も過ぎれば2TのHDD等々の方がコストパフ...
2011/08/19
RUF-C16GS-BK/U2
Turbo USB無し ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/08/17
今日のGmail
大容量 7616.064710 MB を超える無料の保存容量が用意されています。 1KB増えるのに約25秒かかっているので、 理論上は、7時間で1MB増えるはず。
2011/08/15
ルノアール恐るべし
新宿ハルク裏のルノアールに移動。 当たり前だけど、マックの電源+Wifiよりも便利というか充実。 ゆったりとした間取りだし、同じ、mobilepointなのにこうもスピードが違う。 SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com) 計測日時 :...
2011/08/15
TechTarget という広告媒体における、ネットメエィアビジネスの問題点
ネットの登場により大きな影響を受けたメディア。特に雑誌などを作っていた出版社はどのように生き残っていくか?というところが大きな課題にある。 雑誌や新聞などの紙媒体の収入源は大きく二つ。雑誌の売上と掲載されている広告費である。雑誌によってその比率は異なるが、媒体の売上よりも広告...
2011/08/15
移動オフィスとしてのマクドナルド
今日は、オフィス難民ということで、まずは、マクドナルド 新宿スバルビル店。通常は新宿西口界隈のオフィスビルのサラリーマンでごった返していいるが、お盆とういことで、人種は多様。 電源付き、WiFiありというのはポイント互いが、まぁ、席は狭い。それと、電源があるところは席の、ほぼ...
2011/07/13
Win-Winの関係 はLost-Lostの関係
正直、きれい事だと持っていた。というか、今でも、あまり発したく無い言葉ではある。 しかしながら、この意味をよくよく考えると、その裏返しにあるのは Lost-Lostであるということに気がつく。 2つの団体・個人が協力し場合の結果は次の4つしかない。 Win-Wi...
2011/06/29
Office 2010 Service Pack 1適用の際に、grooveMUI.msi が要求される件
本日から提供されているOffice 2010のサービスパック1。 早速、Microsoft Updateをかけると、Groove使っていないのにもかかわらず、grooveMUI.msiが要求される。MSOcasheフォルダを消していなければ、そのまま、インスコつづけあれるのか...
2011/06/14
MTB USB デバイスの接続で 「コード10」というエラーがでる場合(MTB USB DeviceでCode 10 というErrorがでる場合)
デバイスの中身の音楽ファイルとXMLファイルに整合性がとれない場合にでてくるエラーのよう。 とりあえず、デバイスをまっさらににすれば解決するはず。
2011/06/13
Mazdaすごいな。800kgのロードスター?!
http://response.jp/article/2011/06/09/157730.html マツダ。ロードスターを800kgに!?まじすごいです。こういうこと考えてるの偉いなー。とりあえず、1トン切ったら拍手喝采。200万円切ったらスタンディングオベーション。 た...
2011/06/12
ADATA 2G MicroSD
ADATA MicroSD メモリーカード 2GB Speedy+1Adapter AUSD2GZ-RA1 posted with amazlet at 11.06.12 Adata 売り上げランキング...
2011/06/12
Toshiba 4G Class 4 Micro SD
TOSHIBA microSDHCメモリカード Class4 4GB SD-MF004G posted with amazlet at 11.06.12 東芝 (2010-03-10) 売り上げランキング...
2011/06/01
AliExpressでの購入、通算3勝1負
なんだかんだいって安い。以下、送料込みの価格で比較。 勝ち サードパーティ製Loox U長時間バッテリー 純正1万円程度のものが5,000円弱。 DD2-800 SO-DIMM 4GB 1枚 Kingston製だった。7,000円程度のものが...
2011/05/25
AliExpressで買った物
とりあえず、今までの勝率(ちゃんとモノが届いた率)は10割。2品しか頼んでないから。頼んだのは、 LOOX U/G90用のサードパーティ大容量バッテリー DDR2 SO-DIMM 4GB 特にSO-DIMMはKingston製だったので安心。
2011/05/22
Windows XP にoffice 2010,2007などがインストールできない場合の対処。
これ。絶対バグ。FP4AUTL.DLLというファイルをC:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\web server extensions\40\bin にコピーするとインストールできるようになる。 自分のためのメモ...
2011/05/20
PM1WX16SAで、プリフリバスターv3 試用版を試す
何か調子悪い。 少し放置しておくと、勝手に、青ゲロ吐いて落ちてる再起動している。プチフリバスターを外すと、問題なので、そこが困りもの。 少なくとも、FlashFireよりも安定している印象があったのにちょっと残念。 くやしいがWindows XP + FAT32に戻す...
2011/05/19
Windows 7 on PM1WX16SA とりあえずの結末
Windows XPにしたりなんなりいろいろ実施してきたPM1WM16SA。現状こんな感じ Windows 7 Ultimate を極限まで最小化。いろいろサービス落としまくり。 ATOK2011(うー。ほんとうは2012がほしい。2013は購入しよう) ...
2011/05/17
FlashFire の利用
PM1WX16SAの遅さの原因の一つは、NTFS on SSDのプチフリの多発。 これを解消するために、FlashFireを導入してみた。確かに速い。速くなる。 ただ、リスクもある。FlashFireはメモリでWrite cacheをしてるっぽいので、その書き込みに失敗す...
2011/05/12
Windows 7 を FAT32にインストールする方法
http://www.computersplace.com/install-windows-vista-on-a-fat32-partition/windows-vista の方法ならできそう。でも、ここまでやりたくないなぁ。 以下、一応、記録。 Install Wi...
2011/05/12
PM1WX16SA 高速化
TIPS。 高速化というよりも低速になるのを防ぐ当たり前のこと。 PM1WX16SAで、絶対、絶対、やってはいけないこと。 SSDのNTFSでのフォーマット これほんとにやっちゃいけないです。 いままで、Windows XP以降、絶対にFAT32は使わ...
2011/05/12
Windows Genuine Advantage (KB905474)のインストールに失敗する場合の対処方法
Windows Update / Microsoft UpdateがWGAのインストールに失敗して進まない場合の対処方法。 http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=afd45b36-3d77-42...
2011/05/11
AU IS01 その後
8円ケータイで購入したIS01。 OSのアップグレードできないことも決定しているので、あまりイジる価値無し。 ただ、生きる道は決まっている。ワンセグTV+録画機。 実際、「もしどら」を録画してしっかり観れてる。いい感じ。
2011/05/10
(メモ)現在の設定状況でのPM1WX16SAのメモリ利用状況
Windows XP Professional ATOK2010 すべての周辺機器認識(ただし、Bluetoothドライバは、マイクロソフト標準) Touchside KJS Launcher TPN2TPD NS-R...
2011/05/10
Panda Cloud Antivirus を PM1WX16SA(XP)に導入してみる
スタートアップに時間がかかるのか、タスクトレイに登録するアプリの登録に失敗することがよくある。 なんとなくメモリもガブガブ行ってる気がするので、他のAntivirusにかえてみる。ちなみに、現在のメモリ消費量は387MB、38プロセス。
2011/05/09
CrystalDiskBench PM1WX16SA Windows 7
PM1WX16SA Win7 でのSSDベンチ
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World ...
2011/05/09
上海問屋ブランド SDHC 32GB Class 10 EVERGREEN DNF-SDH32C10
上海問屋ブランドのSDHCメモリ32GB購入。やっぱり、Class10がほしかった。にしても、花札柄はあんまりだなぁ。 ベンチな結果はこんな感じ。まぁそれなりに速い感じ。 --------------------------------------------------...
2011/05/09
PM1WX16SA に Windows 7 をインストールしてしばらく使ってみた感想
意外とメモリセーブすれば、400MB以下で収まるWindows 7。超非力なPM1WX16SAで使ってみた結論。 やはり、使い物にならない。 ポイントは、Windows Searchにあると思われる。メモリ使用量が400MB以下、CPUパフォーマンスを食いつぶして...
2011/05/06
NEC / PanasonicなどのガラケーにWindows Media Player 12から音楽が転送できない問題
結論からいえば、Windows 7のWindows Media Player 12(WMP12)からは、ガラケーのMusic Player向けのデータコピーはできない。 コピーしたWMAを再生しようとすると、 読み込みに失敗しました 終了します [OK] と表...
2011/05/02
IS02、なぜ、キャリブレーションできないのだろう
世の中的に糞端末扱いのIS02。 Windows MobileというOSの不幸な生い立ちがその原因の一つなのだが、それ以上に問題なのが、タッチ端末のくせにキャリブレーションができないという点。 押したいところをうまく押せない。 これありえない感じ。
2011/05/01
940Nには電池パックN16
なんとなく、電池の「持ち」がよろしくないと思われるソフトバンク940N。 予備バッテリーを入手しておこうと思ったら、これが3150円。意外と高い。が、不思議なこと発見。兄弟機種ともいえるドコモのN-01Cなどの電池パックはなんと1,500円弱。 いちかばちか、ドコモショッ...
2011/04/18
LOOX U 互換バッテリー入手
aliexpressにて、メーカー名不明なLOOX U/G90用バッテリー入手。全くメーカー名が書いていないのがあやしいかんじ。一応、3600mAhらしい。aliexpressでは、awinpowerというメーカーの写真が貼ってあるが、awinpowerからは、この機種用のバッテ...
2011/04/12
ATOK。せこいなぁ。
ATOK Padやら、for はてなやら、for Y! Japanなど色々おもしろい機能を追加しているATOKなのに、その機能が使えるのは最新版だけ、つまり、新しいバージョンがでてしまうと、新しいPCにはインスコできなくなるという状態。せこい。 確かに毎年バージョンアップして...
2011/04/12
USB 充電スタンド&非常バッテリー BQ-PP10
震災のどさくさで、携帯電話充電器として購入。 Panasonic ポケパワー USBポート付モバイル電源 BQ-PP10K/F posted with amazlet at 11.04.12 パナソニック (20...
2011/04/11
富士通 LOOX U/G90 と Fujitsu Lifebook UH900の違い
この2機種。基本的に違いはないはず。だが、ネットワーク(主に無線)環境が国によっての違いを吸収しており、多少違いがあるのかも。 U/G90 は、 Intel Wireless 5150/Wimax 5150だが、米国のWiMAX事情をかんがえてなのか、UH900では違うモジュ...
2011/04/06
コンビニ ティラミス は ローソンか?セブンイレブンか?
最近のおいしいコンビニスイーツ対決。ティラミスで先行したのはローソン。お願いランキングでもローソンスイーツの中でNo1だったもの。実際、ココアパウダーの苦みもおいしい。230円。 対するセブンイレブン。210円で少し小ぶり。量はこちらの方がちょうどいいかんじ。全体的な甘みも少...
2011/04/05
DELL Optiplex 755でHyper-Vがうごかなーい。
ハマった。 Hyper-Vをつかおうと思ったら、なぜかうごかない。原因は、BIOS設定のTrusted ExecutionがONになっていたから、Offじゃないとダメらしい。 ちなみに、BIOSはA17。2010年4月のもの。
2011/04/04
日本は情報提供データ形式で遅れてる
経産省のサイト http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/other/2011/0330.html データが直接htmlで記述されていたり、csv等比較的自動処理が容易な形式でデータが供給されていれば、インタ...
2011/04/04
英語力、日本が14位???
中国EF教育社(←すでにあやしい)がまとめた情報。 1.ノルウェー 2.オランダ 3.デンマーク 4.スウェーデン 5.フィンランド 6.オーストリア 7.ベルギー 8.ドイツ 9.マレーシア 10.ポーランド 11....
2011/04/04
DELL Inspiron 5100 に Windows7をいれてみる
Meshが使いたいから という理由だけで、2003年発売という超古いPC DELL Insiron 5100 に Windows7をインストールしてみた。 スペック的にはPentium4 2.66GHz(HT無し)、メモリ1G、 DirectX7ベースのGPUとい...
2011/03/30
持ってる男、日本代表vsJリーグ選抜
残念ながらTV観戦もできなかった日本代表vs Jリーグ選抜。 三浦カズ。44歳で現役というだけでもすごいのに、Jリーグ選抜として出場。さらにゴールをゲット。 実際をみていないのでなんともいえないが、それでも、手を抜けない試合でのゴール。本田圭佑も「持ってる」かもしれないが...
2011/03/29
MDR-EX300SL をG-Marketで買ってみた。さて、本物か偽物か?
とりあえず、パッケージはよくできています。付属品も一通りそろい、パッケージにはSONYのホログラムも添付されている。 もの自体の作りこみも悪くなく、SONY製というのに問題ないレベル。 で、実際の音は?と思うとこれは微妙。SONY製のカナル型が初めてなのと、同一製...
2011/03/25
LOOX U/G90用の大容量バッテリーを購入してみる
ほしかったのは。FMVNBP183。純正品だと約1.1万円。まぁ高いです。 ということで互換バッテリーをさがす。以前は5,000円くらいであやしいバッテリーを売っていたところも結構あるのだけど、今は約7,000円~という価格での販売しかしていない。 とうことでどうしよっか...
2011/03/25
ThinkPad USB TrackPoint Keyboard と Firefox4の相性は悪い。
今回に限らずだけど、ThinkPad USB トラックポイントキーボードとFirefoxの相性は悪い。 Fireox4だと、スクロールボタンは動かないし、それよりなにより、[Ctrl]+[E]の検索ボックスにカーソル(キャレット)を移動することができないのが致命的。 Th...
2011/03/24
FF4か?Chrome10かIE8か?
リソースの少ないWindows XP機でどのブラウザが省メモリか?検証。 ブラウザ起動前のメモリ消費は310M。各ブラウザを開きmsn japanのページを参照。 Chrome 10 363M ...
2011/03/24
NAS(LANDESK Home HDL4-G1.0)のファンの続き
結局。同一ファンを使っているPCパーツを購入。ファン故障はやっぱり耐えられない。 回転数はオリジナルより少々低いが、多少の省電力にもなる予定。 アイネックス スロット取付型PCシステムクーラー RSF-04 posted with ...
2011/03/24
940N用、外部端子アダプター(ケータイ口からミニジャック)
超実用的ストラップ。とりあえず、ケータイにはこれつけとけって感じ。ワンセグみるのも便利だし。ケーブルだけなら百均でもかえるが、もちあるかなきゃならないというのは、ものすごく使い勝手が悪い。常にケータイと一緒というところがこの製品のミソ。 端末によって2種類あることに注意。 ...
2011/03/24
LANDESK Home HDL4-G1.0 のファン壊れる。
何年もしっかり動作してくれているNAS。すばらしいヤツなのだが、それそろファンが逝かれてきてる感じ、で騒音がすごい。 分解してみるとファンの型番はEvercool社製 EC5015L12E-B。 これだけ購入もできないらしく、何かから分捕ってつけかえるしかないかんじ。 ...
2011/03/23
Electric RainのConvexionを試す
PPTのアニメーションをSilverlightに変換できたら、Flashに勝てる!とおもいつつ、早5年。いくつか、コンバータがでてきているので、暇があったら動かしてみたい。 ということで、最初は Electric Rain の Convexion 。 XAM 3Dとか...
2011/03/23
ThinkPad Power Manager 3
かなりバグってるじゃないかな? OSの出す、数字と、Power Managerが出す数字と全然違う。というか、ぜんぜんすうじが動かない。
2011/03/23
機種変更 813SH → 940N
機種変更。 Felica(お財布ケータイ)をつかっていると、結構面倒な作業ではあるが、各種お財布ケータイ機能が無い、ケータイなんてありえないので必死に移動。 WAON モバイルSuica nanaco は、手数料無料でそのまま引き継ぎ可能。だが...
2011/03/22
Windows 7 , Enterprise と Ultimate の違い
基本的に同じモノだと思っていた Windows 7 Enterprise と Ultimate。 一つ違いを発見。Windows Updateで配布されるアプリケーションが違う。本日時点、Internet Explorer 9 が Optionで選択できるのが、Ultimat...
2011/03/07
E-TAXには、JRE (Java Runtime Environment)が必要
今更ながらE-TAX。確定申告はこれでやれば5,000円びきだしね。 該当ページを読みつつインストールするも、ICカード認識のところで、HSJ0407E エラーが発生し先に進めず。 OSが英語版なのが問題かなーと思い、日本語環境でも試したりもするも、同じエラーが続...
2011/02/28
LOOX U/G90 英語版ドライバリスト
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_win7_UH900_W732.html にあり!
2011/02/28
LOOX U/G90 OS 再インストール 2
やはり、さいしょにほしいのはディスプレイドライバ、あと、USB-LANのドライバ。 これをコピーすれば、とりあえず、リモートで作業できるようになる。
2011/02/25
フリーの矛盾点2:原材料のコストが低くなっても、人件費は変わらない
ネットのサービスは、PCやネットワークが大幅にコストが下がっているのでも、問題ないという旨の記述がある。 確かにGB単位の価格はかなりの勢いで下がっているが、HDDなどのコスト半分になれば、全体のコストが半分になるわけではない。というのも、その議論には人件費は含まれていない。...
2011/02/24
フリーの矛盾点(その1):ジレットは鉄が無料なら替え刃を無料で配布できた
そんなことできるわけがない。 原材料は無料でも、の輸送費、加工費、パッケージ、運送費などなどがかかってくる。 鉄が無料になれば、原材料費は無料になり、鉄が有料な時と比較すれば安価にすることは可能だが、絶対に無料にならならない。
2011/02/24
なぜ「フリー」に賛同しないか
この書籍の冒頭で、世代によって、フリーの感覚が違うという記述がある。 確かに、googleを当たり前のように使っている世代は、タダで何かを提供してもらうのに 慣れている といのは、google以前の世代とは違うかもしれない(ただし、google以前の世代もTV/ラジオのプログ...
2011/02/24
今更ながら「フリー」を読む
今更ながらだけど、やっぱり読んでみるフリー。私自身、基本「フリー」という考え方に賛同できない昭和生まれの40代なので、フリーの説明する矛盾点・問題点を明確にしていきたい。 フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 posted with...
2011/02/21
PM1WX16SAか? それとも LOOX U/G90か?
二台買ってしまった小型PC。PM1WX16SAとLOOX U/G90。 どちらも帯に短したすきに長し。 それぞれを比較した場合のの利点・欠点はこんな感じ PM1WX16SA 利点 とにかく小さい 長時間バッテリー(5時間くらいはもつのではないか?...
2011/02/17
LOOX U/G90 とりあえずディスプレイドライバと、W-LANをいれれば使いものになる
ちょっと番外。有線LANに繋げようと、手元にあった、USB-LANのアダプタを使用。 Logitec 3ポート USBハブ搭載LANアダプタ ブラック LAN-TX/U2H3B posted with amazlet at 11.02...
2011/02/16
LOOX U/G90 にWindows 7をクリーンインストール
ブート可能なUSBメモリにWindows 7をコピーし、インスコ。 BIOSの設定以外にも落とし穴。 ディスプレードライバと無線LANのドライバはWindowsに標準ではないので、画面は16色のVGAだし、ネットワークにはつながらんしで結構たいへん。ネットワークドライバー...
2011/02/16
LOOX U/G90 USBブートでハマる
OSの再インストール。USBブートしようとするも、メニューにでてこない。 事前にBIOSでUSBデバイスを使える様に設定する必要あり。 にしても、日本語のBIOSメニュー、気持ち悪い。
2011/02/16
FMV-BIBLO LOOX U/G90 購入
ここが底値だろ!というところで、ポチった。38,800円送料込み。 OSはWindows 7 Home Premiumなので、とりあえずは、英語版Untimateにバージョンアップからはじめてみるテスト。 富士通 モバイルパソコン FMV-BIBLO LOOX U/G90...
2011/02/14
EASY EXERCISE by ユニクロ
買ってみた。 常に胸を張っている感は確かにある。少しは、カロリー消費つながっているかもしれない。1,500円という価格は、ワコールのクロスウォーカーなど比較すると破格とも言えるので、超オススメ。 改善してほしい点としては首回り。U型をもっと深くしてほしい。このままでは...
2011/02/13
人生初?!ホットプレート EA-GS35-XJ はデカい。
実家ではホットプレートがなかったので、これが人生初。送られてきたのをみてみてビックリ。なんというデカさ。2~3日用のピギーバックくらいの大きさ。確かに、プレートがたくさんあるということはそういうことなんだろうけど、まったく気がつかなかった。 使い勝手はどうかというと、とりあえ...
2011/02/10
コンビニのティラミスのレベルが最近顕著に良くなったル
コンビニティラミス。最近、侮れず。 ローソン・セブンイレブンは200円超えではあるが、十分に美味しいと思えるレベル。この二つは甲乙つけがたい。 逆にダメなのは、ファミマ。100円少々という値段もあるが、こちらはオススメできない。
2011/02/01
楽天ポイントの期間限定ポイントの残高を信じてはいけない
ボーナスとして付与されたポイントは、期間限定ポイントとして表示されないことに、10000ポイント以上期限切れになって気がついた。 ふざけんな楽天。
2011/01/31
嶋川祐馬 予言 2011 その1
Slate型デバイス(iPad , SlatePC, Androidベースなものを含む)が衰退 おもしろいデバイスであることは間違いないが、利用シチュエーションが明確ではなく、コンシューマエリアでは飽きられ、投げ売りされる。 コンシューマでは結局ノートPCの方が使いやすい...
2011/01/31
gizmo drive on Class10microSDHC on PM1WX16SA
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/01/31
ADATA microSDHC 16GB Class10 on PM1WX16SA
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/01/31
microSDHC 8GB ノーブランド on X201sのSDスロット
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/01/31
ADATA microSDHC 16GB Class 10
とにかくPM1WX16SAのパワーアップということで、16GBでClass10のmicroSDHCを購入。購入したのはADATA製。 パフォーマンスはこんな感じ。 ------------------------------------------------------...
2011/01/27
[サッカー]香川の骨折
本当に本当に残念。こうなるのであれば、アジア杯にでないで、ドイツリーグにフォーカスした方が良かったという結果論になるなぁ。 年間MVPをとってほしかった。
2011/01/26
[アジア杯サッカー]日本-韓国戦
ひさしぶりのサッカーネタ。 韓国戦に限らず、スリリングな展開の多いアジア杯サッカーでのA代表。 色々物言いはつくのだろうが、とりあえず勝ったのでよかった。 ひとつ気になったのがザックの采配。本田拓也の投入は明らかに失敗。あのタイミングで、経験少ない本田拓也の投入はあり...
2011/01/25
OneNoteがSkyDriveにつながらない。。。。その2
ノートブックの一部を同期するためにパスワードが必要です。パスワードが必要なセクションおよびノートブックの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。 というエラー。ブラウザ上で、該当のOneNoteファイルをOneNoteで開くと、このエラー(泣。
2011/01/24
NexyzBB ADSL 50MB(Softbank BB 50MB)
Gooのスピードテストの結果。3.26Mbps。 さらに SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2011年1月24日月曜日 22時30分30秒 下り(ISP→PC): 3.58Mbps 上...
2011/01/24
USBハブ付きLANアダプター PM1WX16SA用
USBが1つしかないPM1WX16SA。ということで、USBハブは必須なんだけど、更に、有線LANにもつなげたいときにイイ感じの。LANアダプター。 USBハブとUSB-LANアダプターを別個に買っても同じくらい値段かもしれないが、ひとつでまかなえるのはやっぱりスッキリ。 ...
2011/01/24
OneNoteがskydriveと同期できない。。。
"このノートブックを同期するには、パスワードが必要です。 エラーコード: 0x52E" というエラーを吐く。なぞ、こまったぞ。
2011/01/20
PM1WX16SA で DVDを観る
電車の中での観賞用。 DVD再生ソフトをインストール 私の場合はPowerDVD5(←古っ)をインストール。 DVD Decripterでリッピングし、TS-Videoフォルダを、本体のSSDにコピー の手順。容量的には、大容量のmicroSDを...
2011/01/20
USB Aメス-USB Aメスケーブル
PM1WX16SA用。Mini Bオス-USB Aメスケーブルは意外と見つからないので、このジェンダーチェナジャーを持っておくとべんり。 アイネックス USB変換アダプター Aタイプメス→Aタイプメス ADV-104 posted wi...
2011/01/18
Web Designing 2011/2 みんなの見積もり大研究
基本的に良書のWeb Designing。毎回、イイ特集してます。 が、今回の「みんなの見積もり大研究!」はちょっとビックリ&ガックリし。 サイト構築する人月で見積もっている。確かに、関わる人たちが生活していく観点では正しいが、それでは発注側は納得いかない。日給3万円で1...
2011/01/17
Thinkpad T61pで4GB S.O.DIMMを使う
つまりは、メモリを8GBにしたいってことです。 使ってみたのは、上海問屋のこれ↓、2011年1月17日現在、約6,000円のお買い物。 【送料無料】ノートPC用メモリ SODIMM PC2-6400 (...
2011/01/17
G-Shock GW-M5600BC-1JF
[カシオ]CASIO 腕時計 G-SHOCK ジーショック ORIGIN タフソーラー 電波時計 MULTIBAND5 GW-M5600BC-1JF メンズ posted with amazlet at 11.01.17 ...
2011/01/14
DELL Optiplex + SEAGATE ST3250310AS
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/01/13
gizmo drive
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/01/13
microSDHC on PM1WX16SA
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/01/13
SSD on PM1WX16SA
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/01/13
SILICON POWER『HELIOS 101/4GB(SP004GBUF2101V1B)』
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo ...
2011/01/11
IS01活用方法
8円ケータイ、IS01。色々活用しようとおもったが、結局落ち着いたのは、ワンセグTV&録画機。 所有してみれば、欠点がきになってしまう。欠点を挙げると キーにバックライトが無い ブラインドタッチもできないので、暗いところでそうさできず。 Androi...
2011/01/11
新型マーチ アイドリングストップ車
車検の代車として新型マーチを1週間だけゲット。アイドリングストップ車初体験。で、このマーチの感想。 みため 先代マーチの方がお洒落な雰囲気。なんとなく韓国車や中国車の安っぽいデザインな感がある。タイで製造しているのが影響しているのか、わからないけど。正直、前の方...