2019/05/30
開封率を上げるのはコンテンツ品質であってITではどうにもならない
メールは読んでくれない。 Lineは通知をオフにされちゃう。 とか、開封率があがらなくて、嘆いてることあるけど、そういうい問題をITS屋に相談しても何にもできない。 じゃ、別の手段で!とかで、Web Pushとか別のアプローチ方法なんかを紹介しろ!みたいなのあるけど、...
2012/02/22
マーケティングの勉強は古典(基礎)を、新しいマーケティング手法に走るべからず。
特にネット関連の手法。よく言えば生き物で、新しい手法はでてきては消え。。。の世界。 また、ネットを使ったマーケティングは、最新手法ではなく、少し枯れたくらい手法ではないと広範囲へのアプローチはできない。 少しでもPC&ネットを使っている人口は少なくとも6,000千万人以上...
2011/10/17
Twitter と Facebook の根本的な違い
勝手な定義。 Twitter 一方的に言いたいことを書く。読みたいやつは勝手に読め!て的な扱い。読み手の興味は考えない。 Facebook 友人を意識して、誰かしらが突っ込みをいれてくれるようなネタをたまにでよいのでちりばめる。読み手のことを考える。 特に、F...
2011/10/06
Webを使ってマーケティングするなら最低知っておくべきHTMLの知識
WebサイトのURLも情報の一つだということ。 古いCMSには、記号だったり、数字の羅列だったり、人間が理解できない文字列が使われていることがある。 今時、そんなCMSは捨てるべき。 また、アクセスする環境によってダイナミックにコンテンツを変更してはいけない。ダイナミ...
2011/10/06
Webを使ってマーケティングをするなら最低限知っておくべきHTMLタグ
「私はマーケティングだからHTMLの事はよくわからないの。。。」とかほざいているやつは、Webを使ったマーケティングを禁止するべき。「私はマーケィングだから道路標識はよくわかないの。。」と言いながら自動車のマーケティングをしているのと一緒。 ということで、これだけは最低おぼえ...
2011/08/15
TechTarget という広告媒体における、ネットメエィアビジネスの問題点
ネットの登場により大きな影響を受けたメディア。特に雑誌などを作っていた出版社はどのように生き残っていくか?というところが大きな課題にある。 雑誌や新聞などの紙媒体の収入源は大きく二つ。雑誌の売上と掲載されている広告費である。雑誌によってその比率は異なるが、媒体の売上よりも広告...
2011/07/13
Win-Winの関係 はLost-Lostの関係
正直、きれい事だと持っていた。というか、今でも、あまり発したく無い言葉ではある。 しかしながら、この意味をよくよく考えると、その裏返しにあるのは Lost-Lostであるということに気がつく。 2つの団体・個人が協力し場合の結果は次の4つしかない。 Win-Wi...