Home » WindowsラブがLinuxを使う
2012/07/23
hotmailをLinuxで読む
結論からいえば、Webメールで読むか、POP3で読むか、ということになる。 httpやimapでのアクセスができないのはhotmailをガンガンつかってるユーザーとしては少しキビしい。
2012/07/10
Linuxでリモートデスクトップ
VNCを使えば、とりあえず、つながっているようにはみえる。 が、Windowsのリモデとはちょっと違う。このあたりはVNCの制限。 あと、制限といえば、IMEのオン・オフがままならない感じ。
2012/07/10
ATOKキーバインドにするには?
うーん。このあたりは、ディストリビューションとかバージョンによって全然違うのかも。 Ubuntu 12.04 LTSだとそんな設定できないのかも。
2012/07/09
バリバリコアWindowsユーザーが、LinuxをどれだけWindows っぽく使えるかの検証スタート
ディストリビューションはUbuntu Desktop。 インストールは特に迷わず。 Windows Update的な事も特に何もせずに終了。 ここまでは迷い無し。 デスクトップの感想。 GPUをしっかり使ったUI。 ここまではすぐこれた。