2009/03/20
Firefox Internet Explorer Publication
Webブラウザのセキュリティ関係情報(特にFirefox)
4年前のモジラ財団幹部のコメント(CNETより) モジラ財団幹部:「FirefoxはIEより安全」 だがBakerは、Mozilla Foundationが開発したFirefoxは、MicrosoftのIEほど多くのセキュリティ脆弱性を抱えていないと述べた。また、こ...
2009/03/15
PCパーツを水没させてみる
日経BP PC Onlineより「 CPUやHDD、メモリーを水没させてから使ってみた 」 一般人には試すのがかなり困難ということで良記事。 HDDも水没させて大丈夫だというのは意外。 CPUやメモリは洗浄してから出荷しているはずなので、基本的は動くはず。 特にノ...
2009/03/05
インサイト vs プリウス
MSNの見出し 「 HV車対決はインサイトに軍配 」 記事詳細「 ホンダのインサイト10位 2月の新車販売 」 いつものことながら、PV稼ぐためにあえて本質を書かない見出しにうんざり。新しくリリースされたインサイトと、ほぼモデル末期のプリウスを同じ土俵で語ることに問題...
2009/02/27
メディアが自分自身をけなすこと。また、メディアの裏を読むことの大切さ。
日経IT Proの2つの記事。 エンドユーザーにとってオープンソースはどんな意味を持つか (生越氏) 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること (高橋氏) 日経BP記者高橋氏の記事を、ライターの生越氏が問題点を指摘、それも同じメディアの...
2008/10/18
「暮らしの手帳」のすばらしさ
インターネットの功罪の一つは、読者がコンテンツに対して対価を支払わないモデルに移行させてしまったことにある。 それこそ、大手新聞であっても(全く同じ情報でないにしても)、ネットで記事を読むこともできるし、もっといえば、ネットのほうがよりスピーディな情報が入手できる。 単な...