DeathTech Neta PC

lenovo(旧IBM)、久しぶりのDeath Tech、そして、モニター募集

ThinkPadブランドにはたまーにイロモノが登場する。 久しぶりのイロモノは2画面なThinkPad、それなりの高級機が15万円程度で帰る現在のPC価格状態において、なんと、80万円!!!。 昔の高尚だったThinkPadブランドイメージ時の様な価格設定。いい感じ。 ...

Neta

価値ある広告をつくるには

日経ビジネウスオンラインの記事 脳は「セクシー広告」がお嫌い?! の中の一部。TV番組の中で、モノを作るのは広告になるのか?という話。 番組のストーリーにおいて重要な役割を果たしていないブランドの記憶を、視聴者の脳は消去してしまうということだ。 シンプルに言えば...

Gadget

居眠り防止器

NAP VIEEB PLUS ナップ ヴァイーブ プラス 新発売 !! マジでイカした製品だと思われる。ボトルガム3つ分ほどの値段だし、ちょっと買いかも。 http://www.takanoha.info/

Neta

バク転練習

http://uden.jp/ 行ってみたい。っていうか、そのうち行く。

Neta

久しぶり!ATOK(2007)のお馬鹿変換

「しょうがやきていしょく」 普通に使ってる言葉なはず、が。。。。 「ショウガや既定色」 orz。普段どんな変換をしているのか?という状況にもよるが、これは無いでしょう~l。 バージョンアップするほど気分的な使い勝手が悪くなっているATOKだが、ここまでひどいのは久...

Publication

メディアが自分自身をけなすこと。また、メディアの裏を読むことの大切さ。

日経IT Proの2つの記事。 エンドユーザーにとってオープンソースはどんな意味を持つか (生越氏) 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること (高橋氏) 日経BP記者高橋氏の記事を、ライターの生越氏が問題点を指摘、それも同じメディアの...

コストを削ると最終的に自分に帰ってくる話

この不況でどこも彼処も、「コスト削減」。確かにムダを無くすということは大事なこと。しかし、「金は天下の回りもの」という言葉も正しい。 自らの消費をケチって、それでいて、売り上げを上げようなどというのは、虫のイイ話であって、短期的には、そういったことも可能であろうが、中長期で考...