2012/07/30
ゼロックス DocuPrint C1100か?NEC PR-L5600Cか?
正直悩んだ。購入したのは、PR-L5600C。理由は安かったから、と、軽かったから。 モノクロレーザーからの置き換えでは、従来タイプのカラーレーザーは正直大きすぎるし、重すぎる。 それぞれの長所はいかのような感じ。 5600C 安い 小さい ...
2012/07/23
名刺のUXはかなり難しい
名刺の整理ほどうんざりするものはない。が、やらなくちゃいけない。 で、整理していると、イイ名刺、イケてない名刺がある。 まぁ、人が名刺を読む時代であれば、なんでもよかったのだろうけど。。。 いまは、スキャナで読み取って整理したいというのがコンピュータを駆使するものの願...
2012/07/23
hotmailをLinuxで読む
結論からいえば、Webメールで読むか、POP3で読むか、ということになる。 httpやimapでのアクセスができないのはhotmailをガンガンつかってるユーザーとしては少しキビしい。
2012/07/23
須和田製作所 爪切り。
厚い爪、変形爪、巻き爪も楽々SUWADA 爪切り スワダ クラシックL 諏訪田製作所SUWADA クラシッ... 価格:4,550円(税込、送料別) ...
2012/07/12
Windows AzureのHTML5ベースの管理ポータルにIE6でアクセスしたらどうなるか?
We are sorry, but this web site required a newer browser. You may need to install a newer version of Internet Explorer. this web site ...
2012/07/10
Linuxでリモートデスクトップ
VNCを使えば、とりあえず、つながっているようにはみえる。 が、Windowsのリモデとはちょっと違う。このあたりはVNCの制限。 あと、制限といえば、IMEのオン・オフがままならない感じ。
2012/07/10
ATOKキーバインドにするには?
うーん。このあたりは、ディストリビューションとかバージョンによって全然違うのかも。 Ubuntu 12.04 LTSだとそんな設定できないのかも。
2012/07/09
バリバリコアWindowsユーザーが、LinuxをどれだけWindows っぽく使えるかの検証スタート
ディストリビューションはUbuntu Desktop。 インストールは特に迷わず。 Windows Update的な事も特に何もせずに終了。 ここまでは迷い無し。 デスクトップの感想。 GPUをしっかり使ったUI。 ここまではすぐこれた。
2012/07/05
Kobo Touch 先行者利益をとれるタイミングでのリリース。
やるな楽天。 まずは先手を打った状況。1万円を切る価格がポイントだとおもってきたが、5,000円以下で購入できるユーザーも少なくない。 ある種、価格破壊に思われるかもしれないが、海外ではこの価格が電子ブックリーダーの標準的なレンジ。日本ベンダーの電子ブックリーダーは、コン...
2012/07/05
フリーミアムがうまくいかない例
http://fladdict.net/blog/2010/09/tsgaddfree.html 勢いきってリリースした TIltShift Generator for free, 10日で20万ダウンロードを突破しました。 ところが問題は、その勢いにみあわない...